愛知県碧南市源氏神明町61番地 TEL 0566-41-1818 FAX 0566-43-0063
経営理念

絶えざるチャレンジ 新たな価値を創造するため、絶えざるチャレンジを行なう

顧客に安心・感動を与える 夢や希望を実現する環境づくり

地域社会の発展 自然と調和し地域社会に溶け込み、豊かな文化づくりに寄与する
行動方針
- 高品質な製品をより早く、より安く、より安全に提供する
- お客様のニーズと期待を超えるよう満足を提供する
- 従業員一人ひとりが主体的に継続的な改善活動をする
会社概要
設立 | 1964年(昭和39年)6月 |
---|---|
資本金 | 5,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 梶野 文哉 |
業務内容 | 総合建設業 土建資材販売 不動産業 |
建設業許可業種 | 愛知県知事許可 特 第4652号 土木工事/建築工事/舗装工事/大工工事/どび・土工・コンクリート工事/造園工事/水道施設工事/塗装工事/管工事/左官工事/鉄筋工事/しゅんせつ工事/タイル・れんが・ブロック工事/解体工事 |
主な取引先 | 国土交通省 中部地方整備局 農林水産省 東海農政局 NEXCO中日本 日本下水道事業団 UR都市機工 愛知県 建設部 愛知県 農林水産部 愛知県 企業庁 碧南市役所 高浜市役所 医療法人 愛生館 中部電力(株) (株)シーテック (株)中部プラントサービス 中電不動産(株) トヨタ自動車関連企業 |
会社沿革
昭和35年 | 建材業個人創業 |
---|---|
昭和38年 | 土木一式工事請負業開始 愛知県知事登録 |
昭和39年6月 | 木村建材株式会社として設立 資本金500万円 |
昭和40年9月 | 幡豆郡吉良町にて砕石類製造販売開始 |
昭和42年 | 資本金1,000万円に増資 |
昭和45年 | 吉良営業所、高浜営業所設置 |
昭和46年 | 木村建設株式会社に社名変更 |
昭和49年 | 資本金2,000万円に増資 |
昭和50年 | 資本金3,000万円に増資 |
昭和53年 | 砕石部門をあらたに木村砕石株式会社設立 (平成23年 株式会社キムラに社名変更) |
昭和60年 | 高浜営業所を支店に変更 |
平成 3年 | 資本金5,000万円に増資 |
平成26年 | (株)メリット設立 |
平成30年6月 | 宅地建物取引業者免許取得 |
令和5年12月 | 警備業許可認定取得 |
新卒募集要項
資格 | 高校、専門学校、短大、4年生大学を卒業予定の方 |
---|---|
給与 | 【技術職】 各種手当込 大卒 250,000円 専門卒 (3年) 244,000円 短大・専門卒 239,000円 高卒 211,000円 【一般職】 各種手当込 大卒 240,000円 専門卒 (3年) 234,000円 短大・専門卒 229,000円 高卒 201,000円 |
待遇 | 賞与 2〜3回/年 |
昇給 | 1回/年 |
勤務時間 | 8:00〜17:00 |
休日・休暇 | 年間休日 110日(会社カレンダーに従う) 有給・夏季・冬季・特別休暇 |
福利厚生 | 各種社会保険加入 退職金制度(確定拠出年金401K) 独身寮・社宅完備 |
応募方法 | 担当/鈴木(TEL 0566-41-1818)まで お電話または下のエントリーフォームにてご連絡下さい。 |
一般募集要項
募集職種/人数 | 土木技術者/若干名 建築技術者/若干名 現場作業員/若干名 営業/若干名 |
---|---|
年齢 | 不問 |
採用条件 | 面談により決定 |
応募方法 | 担当/鈴木(TEL 0566-41-1818)まで お電話または下のエントリーフォームにてご連絡下さい。 |
株式会社 キムラ [砕石製造・販売・建設業]
西尾市吉良町宮追樫木31 TEL:0563-35-0655 FAX:0563-35-0684
よき地球環境を次世代・未来に引き継いでいくことは、私たちの重要な使命です。
そこで当社は、限りある資源を有効に使う為、一貫生産システムを構築し、環境保全対策を実施しながら、更に効率アップ・コスト実現など積極的な業務展開を図っています。

プラント全景

原石積み込み作業風景

ガラパゴス

PC450
株式会社 キムラ
プラント設備 | 製砂プラント設備 | ||
時間能力 | 450t | 時間能力 | 200t |
---|---|---|---|
日産能力 | 3,600t | 日産能力 | 1,600t |
月産能力 | 80,000t | 月産能力 | 32,000t |
開設日 | 昭和40年9月 | 開設日 | 平成4年10月 |
愛知県採石登録 | 第554号 |
---|---|
建設業許可登録 | 愛知県知事許可 特 第64049号 |
許可業種 | 土木一式工事/とび・土木工事/ほ装工事 |
株式会社 メリット [建設業・メンテナンス・サービス委託業]
知多郡武豊町字浅水10-1 TEL:0569-72-0875 FAX:0569-72-0875

既存の施設や設備を利用して修繕や増設を計画される場合に、日常よりその状態を把握する事で「より早く」「より適切に」 お客様の求める製品を提供する為、常駐体制を構築しています。



人が行き交う街づくりの土台となる道が作れる信頼は、公共工事から豊かな経験と先端技術を学び蓄積してきました。民間工事では、宅地造成・外構工事・工場内基礎工事等の広い範囲で様々な課題を克服する事で実績を培ってまいりました。
日々、進化するニーズに対応し、信頼と実績を更新しながら、新たな価値を提供します。
取り扱い工法 | PSR工法[NETIS 登録番号 QS-980191-A] PP工法[NETIS 登録番号 KT-98017-V] |
---|
施工事例
PSR工法とは[NETIS 登録番号 QS-980191-A]
PSR工法は、鉄筋コンクリート(RC)床板の下面に配置した補強用鉄筋と既設の床板とを一体化させる増厚工法です。一体化された床板は、曲げ補強のみならず、せん断耐久力が増大するとともにポリマーセメントモルタルの効果によって耐久性も向上します。

施工前全景

増厚工

施工後
PP工法とは[NETIS 登録番号 KT-98017-V]
PP工法は、補強部材厚が薄くでき、死荷重が小さい等の特徴から、建築限界や河積阻害など施工が制約される場所で真価が発揮される増厚工法です。

鉄道

河積阻害率の制約下での施工例

ハイピアでの施工例
協賛について
木村建設株式会社 SDGs
木村建設株式会社は「人と自然の調和…技術と信頼」をスローガンに掲げ、
地域の人が安心して暮らせる社会をつくるために住環境の整備や
まちづくり、インフラ構築、環境保護、福祉・教育などに取り組み活動しています。
木村建設株式会社は社員全員が一丸となってSDGsを企業行動につなげ、
お客様や地域から信頼され、持続可能な地域社会の創造に貢献できるように尽力していきます。
すべての人に健康と福祉を
<障がい者アートの採用>
指定管理をしている明石公園でアートの展示と観覧車のラッピングを行い、障がいのある方の活躍場所として活動を続けています。
質の高い教育をみんなに
<学生が現場を知る機会>
インターンの受け入れや、学校への出張授業を行っています。
働きがいも経済成長も
<情報通信技術で労働改善>
ICT建設機械を導入し、安全で効率の良い現場と労働環境の改善を目指しています。
気候変動に具体的な対策を
<CO2削減の取組>
CO2の排出を削減する為、EVカーを導入しました。
海・陸の豊かさを守ろう
<道路や河川の清掃活動>
定期的に会社付近の道路や地域の河川のゴミ拾いを行い、綺麗な環境を目指しています。